ゲストOSのインストール ーdebian6編ー
引き続き新人石塚が投稿させていただいております(^^)
では今回の内容は「ゲストOSのインストール ーdebian6編ー」です!!
今日もいきまっしょう☆!
データストアの任意の場所にISOという名前のフォルダを作成します。

作成したISOフォルダを選択しLinuxのISOファイルをアップロードします。
アイテムのアップロードウィンドウが表示されるので、ローカルのコンピュータに用意したインストールイメージを選択し[開始]をクリックするとアップロードが開始されます。

下記がアップロードウィンドウです。

以上でアップロード完了です。
作成した仮想マシンのパワーをONにします。
該当するマシンにカーソルを合わせ右クリック→電源→パワーオンの順で起動させます。
- 起動したいマシンをクリックし
を押下でパワーオンにすることもできます。
- 仮想マシンの作成に関しては【新規ゲストOS作成】を参照してください。

CD/DVDドライブ1にデータストア上のISOイメージをマウントします。
該当する仮想マシンを選択し


インストール先のディスクを選択し、開くをクリックします。

先ほど作成した[ISOフォルダ]をクリックします。

最初にアップロードしたディスクイメージを選択し[OK]をクリックします。
(下図ではXPのイメージを選択していますが、debianのイメージを選んでください。)

コンソールタブを選択しOSをインストールします。
該当する仮想マシンを選択しタブのコンソールをクリックします。
コンソールの画面をクリックするとコンソール内の操作ができるようになります。
*Vpshere Clientの操作に戻るときは[alt]+[Control]でコンソールから解除されます。
何らかのキーを押下すると、マウントしたISOイメージからセットアップが開始されます。数秒待ちます。

今回はGUIでのインストールの説明をします。
【Graphical Install】を選択し、Enterを押す。

言語を【Japanese】を選択し【Continue】。

場所は【日本】選択。

【日本】を選択

インストールが開始されます。

自動的にイーサカードを認識できませんので【イーサネットカードなし】を選択

【続ける】を押す

ホスト名はデフォルトのまま、【続ける】をクリック。

rootのパスワードを設定。

空欄のまま【続ける】。

userと入れて【続ける】。(このユーザは後で削除します)

ユーザのパスワードを入力して【続ける】。
【ディスク全体を使う】を選択して【続ける】。

【続ける】。

【すべてのファイルを1つのパーティションに】を選ぶ。

【パーティショニングの終了とディスクへの変更の書き込み】。

【はい】にチェック。


【いいえ】。

【いいえ】。


【いいえ】。

【標準システムユーティリティ】以外のチェックは外す。
