ディスクのパーティション削除方法
お疲れ様です。
株式会社エスエスアイ・ラボの向坂です。
本日はwindowsでのディスクパーティションの削除の仕方を書いていこうと思います。
それではさっそくですが、進んでいきましょう。
↓windowsの左下のメニューを右クリックしてディスク管理を選択します。
↓こちらのディスク管理のウィンドウが立ち上がります
↓対象のディスクパーティションを右クリックし、ボリュームの削除を選択します。
この時のポイントとしては右から順番に削除していくこと
この作業を繰り返してパーティションが無くなるまで繰り返します。
通常はこれで全て削除ができます。
ですが、パーティションが残っている状態で削除をできない場合もあります。
それもこのあとご紹介する方法で削除できますのでお試しください。
windowsのコマンドプロンプトを開きます。
(注意)これから行う作業は選択するディスクを間違えてしまうと貴重なデータを削除してしまうので慎重に、間違いなく、消したいディスクを選択してください
↓ 開いたらdiskpartと入力して実行します。
diskpartを実行したら
↓ list disk と入力して実行します。
↓ ディスクの一覧が表示されるので、select disk [消去したいディスクの番号] を入力して実行します。
今回の僕はディスク1のパーティションを消します。
↓ そして clean を実行します。
(注意)ここで消去されます。実行する前に【 select disk [消去したいディスクの番号]]を再度確認してください。
↓ 最初に見たディスクの管理から確認すると全て消えていますね。こちらでパーティションの削除は完了しました。
それでは本日もお疲れ様でした。