1. HOME
  2. ブログ
  3. ブログ
  4. テックブログ
  5. テックブログ
  6. ESXi稼働中にハードウェアを確認する【CPU・メモリ①】

Article

記事一覧

テックブログ

ESXi稼働中にハードウェアを確認する【CPU・メモリ①】

サーバーを一旦稼働させたら、サービスが終了するまでガワを開けることはできないですよね。
ところが先日、稼働してるサーバーの中身を確認しなければならなくなったのです。

ちゃんと管理してなかったの誰だよ!

と愚痴っていても何も得るものはないので調べてみました。

Linuxなら /proc の中を見るとか、dmidecodeコマンドとかありますが、
ESXiは同じ方法は使えなかったので、そのメモを残そうと思います。

※このブログ文中の内容は全て安全を担保するものではありません! 実行はあくまで自己責任においてお願いします!


 
 

ESXiではハードウェア情報の収集のために、cim-diagnostic.sh と smbiosDump が用意されているようですね。

 
【cim-diagnostic.sh】

sshでESXiにログインして以下コマンドを発行します
# cim-diagnostic.sh > [任意のファイル名] なんということでしょう、マザーボード周りの情報がわかるではありませんか。
書き出したファイルを覗くと、こんな感じになってます。
The time and date of this login have been sent to the system logs.

[Thu Oct 6 06:10:24 UTC 2016] CIM Diagnostic dump for root/interop
[Thu Oct 6 06:10:24 UTC 2016] Dumping instances of CIM_Namespace

CIM_Namespace.SystemCreationClassName="CIM_ComputerSystem",SystemName="014d5389-
Name = root/cimv2
CreationClassName = CIM_Namespace
ObjectManagerName = 014d5389-64b3-41ed-a4f1-f83b64eedc24
ObjectManagerCreationClassName = CIM_ObjectManager
SystemName = 014d5389-64b3-41ed-a4f1-f83b64eedc24
SystemCreationClassName = CIM_ComputerSystem
DescriptionOfClassType = (NULL)
ClassTypeVersion = (NULL)
.
.
<以下略>


CIM_PhysicalMemoryで検索すると、マザーボードのメモリースロットの情報の先頭がヒットすると思います。
以下一例。

[Thu Oct 6 06:10:29 UTC 2016] Dumping instances of CIM_PhysicalMemory

OMC_PhysicalMemory.CreationClassName="OMC_PhysicalMemory",Tag="32.0"
Tag = 32.0
CreationClassName = OMC_PhysicalMemory
MaxMemorySpeed = 1333
IsSpeedInMhz = true
InterleavePosition = (NULL)
PositionInRow = (NULL)
TotalWidth = 72
Speed = (NULL)
SerialNumber = n/a
RemovalConditions = (NULL)
PartNumber = n/a
OperationalStatus = { 0, }
MemoryType = 24
Manufacturer = n/a
HealthState = (NULL)
FormFactor = 8
ElementName = DIMM-1A
Description = DIMM-1A
DataWidth = 64
Caption = DIMM-1A
Capacity = 8589934592
CanBeFRUed = (NULL)
UserTracking = (NULL)
VendorEquipmentType = (NULL)
ManufactureDate = (NULL)
PoweredOn = (NULL)
OtherIdentifyingInfo = (NULL)
Version = (NULL)
SKU = (NULL)
Model = (NULL)
InstanceID = (NULL)
InstallDate = (NULL)
Name = (NULL)
StatusDescriptions = (NULL)
Status = (NULL)
CommunicationStatus = (NULL)
DetailedStatus = (NULL)
OperatingStatus = (NULL)
PrimaryStatus = (NULL)
Removable = (NULL)
Replaceable = (NULL)
HotSwappable = (NULL)
BankLabel = n/a

ちょっと長いですが、この内以下の項目がわかればだいたい必要な情報は得られるのではないでしょうか。
MaxMemorySpeed = [メモリの最大スピード]
SerialNumber = [シリアルナンバー]
MemoryType = [メモリの種類(後述)]
Manufacturer = [ベンダー]
Capacity = [メモリ容量]


 

MemoryTypeは以下の様になっているようです。

0 Unknown
1 Other
2 DRAM
3 Synchronous DRAM
4 Cache DRAM
5 EDO
6 EDRAM
7 VRAM
8 SRAM
9 RAM
10 ROM
11 Flash
12 EEPROM
13 FEPROM
14 EPROM
15 CDRAM
16 3DRAM
17 SDRAM
18 SGRAM
19 RDRAM
20 DDR
21 DDR-2
22 BRAM

24 DDR3

 
23番だけどうしてもわかりませんでした。
ご存じの方ご一報ください。

 
ちょっと長くなってしまったので今回はここまで。
smbiosDumpについては、またあらためて書きます。
 
その2はこちら
 
ではまた。。

この記事が気に入ったら
いいね ! してください

Twitter で