1. HOME
  2. ブログ
  3. ブログ
  4. テックブログ
  5. テックブログ
  6. 自作PCの失敗談_ARCTIC Liquid Freezer III 360を使いたい
Article

記事一覧

テックブログ

自作PCの失敗談_ARCTIC Liquid Freezer III 360を使いたい

お疲れ様です。
技術部 山岡です。

先月、個人で使用しているPCのパーツを変更したのでそのことついて記載していきたいと思います。

私はPCを自作する派でありますが、これまで使用していたPCを自作してから4~5年経ちましたので
そろそろ新しくをしたいなと考えていました。
それまで使用していたPCの大まかなパーツ構成は下記になります。

  • CPU: Ryzen7 3700X
  • マザボ: ASUS Prime X570-PRO
  • グラボ: Sapphire Radeon NITRO+ RX5700XT
  • メモリ: G.Skill DDR4-3600 32GB
  • ストレージ: NVMe 1TB, 2TB

そして今回、とあるPCショップの新春セールで通常より安くパーツが手に入ったので下記へ変更しました。

  • CPU: Ryzen9 9900X
  • マザボ: ASRock X870 Steel Legend
  • グラボ: Sapphire Radeon NITRO+ RX5700XT
  • メモリ: G.Skill DDR5-5200 32GB
  • ストレージ: NVMe 1TB, 2TB

※ストレージは流用、グラボはRadeon RX9070XT待ちのため変更しません。

加えて、前々から気になっていた簡易水冷も実装したく、評判が良さそうな
「ARCTIC Liquid Freezer III 360」を購入しました。

個人的には見た目も好みなので即採用でした。

上記のパーツを手持ちのケースに組み込んだ結果になります。

失敗しました。

予想より「ARCTIC Liquid Freezer III 360」が大きく、画像の通りケースに収まりませんでした。
自作をする方々はパーツサイズを確認しましょう。
じゃないと私のようにケースを買い直すことになります…
(新しいケースはAntec Constellation C7 ARGBを買いました。結果収まったのでOK!)

余談

パーツを変更した後、Windows起動すると下記メッセージが何度もポップアップされました。

表示された当時はポップアップされるたび再起動していると表示されなくなった?
はずなので、「そういうこともあるんだな」と思っていましたが今更調べて見ると
同じ現象が発生した方もいるそう。

どうやら「AMD External Events Utility」サービスが関係しているらしい。
こちらのリンクを参考に再確認したいと思います。

https://ygkb.jp/17336

今回は以上です。
お疲れ様でした。

この記事が気に入ったら
いいね ! してください

Twitter で