1. HOME
  2. ブログ
  3. ブログ
  4. テックブログ
  5. テックブログ
  6. 家のTVが壊れたので直してみた
Article

記事一覧

テックブログ

家のTVが壊れたので直してみた

お疲れ様です。
技術部の向坂です。
プライベートのお話です。前日まで普通に使用できていたのですが、帰宅後TVをつけようとしたらうんともすんとも反応しませんでした。

型番 : BRAVIA KJ-55X9500E

使用年数は約7年。
寿命といえばそれまでですが、4K液晶TVで画質には不満はありません。
強いて言うならAndroid TVの操作レスポンスが遅いのが不満くらいでしょうか。
最新TVを触る機会があるから遅いと思うだけかもしれません。
しかし、私がこのモデルを購入したのは内蔵スピーカーが多くてデザインが気に入っているというのが最大の選択理由です。
TVサイドにスピーカーがついているのがこれが最終モデル。。。
高いと知っていてもSONYストアで修理費目安の確認

修理代金 : 約8万5千円


さてどうしたものか。
BRAVIAが好きなので数万円だせば上位モデルじゃなければ新品TVが買えます。
(Android TVの操作性は格段に速くなる)
少し考えます。。。
思いつきました。どうせ捨てるならお遊びで分解して直すのにチャレンジしようと。
サイズがでかいので翌日会社に運び分解します。
分解の仕方がわからないw
ネジの数が多い。。
格闘しながらどうにか裏目パネルを外すところまでできました。

勝負はここからがスタートです。
何が壊れているのが不明&TVを分解したのが初めてです。
しかし業務で物理サーバー関連の故障症状の経験上、電源が全く入らないのは電源供給部分だろうと推測してます。
写真を撮り忘れましたがこのTVはACアダプタは外付けなので分解する前にACアダプタ自体は問題ないであろうと確認しています。
ACアダプター型番 : ACDP-240E02
※消費電力200Wオーバー笑
各基盤のケーブルを抜いて基盤を目視確認します。
一応全部みました。
そして一つ怪しい部分を発見しました。

表面は普通そうなのですが、

裏面焦げてる。
推測でこれだろうと勝手に断定し、これを交換して直らなかったら諦めよう。と決めました。
さて、ネットでこの基盤を探します。
日本では在庫が見つかりませんでした。
やっと見つけたのがイギリスのネットショップ。おまけに海外なので対象機種には日本の型番の記載はありません。
注意書きには対象型番を必ず確認してください、動きませんと記載されています。
まぁダメ元と割り切っているので購入。(なぜかこの基盤なら動くと勝手に確信しています)
送料入れて7000円くらい。
1週間くらいで届きました。

さっそく届いた基盤に交換をしてTVをパワーON。
……
……
うんともすんとも反応がありません。
はぁーと落ち込みトイレへ
もう一度パワーONしても反応がありません。
諦めきれず他の基盤を確認。やっぱり他の部分は気になるところはありません。
最後にまたパワーON
プツと音がしました。電源入りました!!
嬉しかったです。
裏面パネルを全てはめて元に戻します。
電源を差し直してパワーON
……
……
うんともすんとも反応がありません。
素直にダルっと思いました。
もう一度分解して全てのケーブルを抜き差ししてパワーON
……
……
うんともすんとも反応がありません。
まぐれ?また壊れた??
またPCで新しいTVを探しだします。
冷蔵庫に飲み物を取りにいき戻ったついでにパワーON
プツと音がしました。電源入りました!!
ここで推測します。気づきました。
SONYのHP上では2~3分程度電源を差してから待ってくださいという記載があったことを。
もちろんこれは覚えていたので3分程度は待っていました。
しかし、パワーONができたのは2回とも電源ケーブルを差してから10分以上経過していました。

もう一度電源ケーブル抜いて差し直してパワーON
電源つきません。
15分程度待ってからパワーON
電源入ります。
なるほど。。。
で、また裏面パネル、ネジを元通りにして同じように電源確認。
やはり10分~15分程度待つと電源が入ることを確認。
コンデンサに電気が溜まるのを待つ必要がある?まぁSONYのHPも電源を差してから待ってくださいと記載されているので
仕組みはわからないけどそういうことなんだろうと納得して完了と判断。

家に持って帰り設置して15分待って電源ON
……
……
うんともすんとも反応がありません。
不安になりつつも1時間後に再度電源ON
つきました!!
なんか時間がかかりました。電力貯める基盤も経年劣化でスピードが遅くなるの?と疑問を抱きつつ、点いたからいいかと納得しました。
ということで無事修理完了です。
家では電源ケーブル挿しっぱなしなので電源点かないという症状はなく通常通り使用できています。
それでは。

この記事が気に入ったら
いいね ! してください

Twitter で