クラウド屋さんとPマーク 第9回 管理は全員参加で!
皆さんこんにちは。経理部Nakahataです。 今回は社用携帯電話やパソコンの管理についてご紹介いたします。 こちらも、ISMSとPマーク、どちらでも必須の対応です! ※エスエスアイ・ラボではMacBookとiPhoneが支給されています
一口に管理といっても、「誰が何を管理するか」ということで2つのパターンに分けられます。
管理者が全体を管理するパターン (Pマークだと個人情報保護管理者です) パソコンや携帯電話の管理表を作成 →機械のスペック、設置場所や保管場所、社内での所有者などを記録 →社外へ持ち出すための許可を出したり、毎月持ち出し状況をチェックしたりする……など
従業者が社用携帯・パソコンを管理するパターン パソコン:クリアデスクとクリアスクリーン(第7回の記事に飛びます)の徹底 携帯電話:セキュリティロック機能を必ず使用……など
いくら管理者だけが頑張っても、ISMSもPマークも取得できません。 従業者それぞれがルールを守るという協力があってこそ。
まあ、管理者も(ものすごく)頑張らないとISMSもPマークも取得できないのですが……! ということで、次回はPマークでの役職についてご紹介いたします。
バックナンバー
- 第1回 取得まで◯か月
- 第2回 秘密道具をチラ見せ
- 第3回 ISMSとの統合
- 第4回 PマークのPPって?
- 第5回 PPの下をぎゅっとまとめて
- 第6回 安全を確保せよ!
- 第7回 クリアにしましょう
- 第8回 ロックとアンロック!
- 第9回 管理は全員参加で!
- 第10回 3人揃えば
- 第11回 この席だけ、特別
そのクラウド、Pマーク認証・ISO27001(ISMS)認証取得済みのエスエスアイ・ラボにお任せください!
お気軽にご相談くださいませ!お問い合わせはこちらから