クラウド屋さんとPマーク 第7回 クリアにしましょう
![](https://ssilab.co.jp/wp-content/uploads/2019/02/FullSizeRender.jpg)
皆さんこんにちは。経理部Nakahataです。
今回は、クリアデスクとクリアスクリーンについてご紹介いたします。
Pマークでは必須です!
![](https://ssilab.co.jp/wp-content/uploads/2019/02/FullSizeRender-700x700.jpg)
クリアデスク
- 帰宅時や離席時には、原則として決めておいた場所に個人情報を保管する
- 個人情報が書かれている紙媒体、電子媒体などは、必要に応じて施錠ができるラックや机の引出しで保管する
個人情報保護においては、ただ単に机の上をキレイにするということではないんです!
もちろん机の上を片付けることも大事ですよ!
クリアスクリーン
- 離席時、パスワードロック機能のついているスクリーンセーバーを利用するなどして、他人がPCなどの端末にアクセスできないようにする
どちらも目的は、情報・パソコン・サーバなどの損傷や盗難防止です。
損傷や盗難防止のためにやっていることは他にもまだあります。
ですので、次回・次々回もオフィスの安全確保シリーズとさせていただきますね!
次回は、「第6回 安全を確保せよ!」でも少しだけご紹介した、「オフィスの開錠施錠の記録管理」についてご紹介いたします。
バックナンバー
- 第1回 取得まで◯か月
- 第2回 秘密道具をチラ見せ
- 第3回 ISMSとの統合
- 第4回 PマークのPPって?
- 第5回 PPの下をぎゅっとまとめて
- 第6回 安全を確保せよ!
- 第7回 クリアにしましょう
- 第8回 ロックとアンロック!
- 第9回 管理は全員参加で!
- 第10回 3人揃えば
- 第11回 この席だけ、特別
そのクラウド、Pマーク認証・ISO27001(ISMS)認証取得済みのエスエスアイ・ラボにお任せください!
お気軽にご相談くださいませ!お問い合わせはこちらから