クラウド屋さんとPマーク 第2回 秘密道具をチラ見せ
皆さんこんにちは。経理部Nakahataです。
今回は、コンサルなし、実質一人でPマーク認証取得準備をすることになった際の強い味方を
出し惜しみなくご紹介いたします。
それは、「サンプル文書集(書式フォーマットのセット)」です。
セット内容はざっとこんな感じです。
- 各種雛形(記入例付き)
- 法令等の改正についての解説書
- 社員教育用テキスト
- 取得支援のガイドブック
- 新規申請書類(※新規申請書類はPマーク公式HPより無料でダウンロードできます。)
実際に購入したフォーマットをちらりとお見せします。
本当にチラ見せでした。申し訳ありません。
盛りだくさんですからきっとお高いんでしょう、と思われましたか。お値段なんと約3万円でした。
様々なものが販売されているようですので、最適なものが見つかりますように。
サンプル文書集を購入したことによって、まず何から取り掛かるか、定めることができました。
それは、すでに運用していたISMS(ISO:27001)と重複することの洗い出しです!
(※このことを「PマークとISMSとの統合」と呼ぶと、一端のPマーク通っぽさを演出できます)
さて、次回はエスエスアイ・ラボでのISMSとの統合についてご紹介いたします。
Pマークよりも先にISMS(ISO:27001)を取得し、情報セキュリティを強化していたエスエスアイ・ラボ。
果たして、Pマークでも同じルールで運用できること・ものは、どのくらいあったのでしょうか……?
(重複することが多ければ多いほど、作業が減るので……祈るような気持ちで取り掛かりました……)
※ISMS(ISO:27001)とは?
会社のあらゆる情報が管理対象なので、個人情報はたくさんの情報の一部分。ということは、あんまり……?
Pマークは個人情報だけが対象ですよ!
バックナンバー
- 第1回 取得まで◯か月
- 第2回 秘密道具をチラ見せ
- 第3回 ISMSとの統合
- 第4回 PマークのPPって?
- 第5回 PPの下をぎゅっとまとめて
- 第6回 安全を確保せよ!
- 第7回 クリアにしましょう
- 第8回 ロックとアンロック!
- 第9回 管理は全員参加で!
- 第10回 3人揃えば
- 第11回 この席だけ、特別
そのクラウド、Pマーク認証・ISO27001(ISMS)認証取得済みのエスエスアイ・ラボにお任せください!
お気軽にご相談くださいませ!お問い合わせはこちらから