Plesk環境でcronを設定する
Pleskとは、WEBサーバーホスティングのためのコントロールパネルであり、
サーバー構築から管理・運用までGUIで行うことのできるすぐれものです。
こんばんはTakeyemaです。
前回、簡単にPleskの概要を説明して、PleskにPEARモジュールをインストール方法をご紹介しました。
今回は、PleskでホストしているWEBサイトで、cronを実行する方法です。
左のメニューから「ドメイン」を押し、対象のドメインを選択します。
対象ドメインの管理パネルが出ますので、左の「スケジュール済みタスク」を押します。
「タスクを追加」を押します。
「タスクタイプ」を選びます。
今回は「PHPスクリプトを実行」の場合で説明します。
PHPファイルのあるスクリプトパスを記入します。
引数がある場合は「引数」のところに入れればOK。
実行するPHPのバージョンも選べます。
これは便利!
実行するスケジュールを入れます。
ただこの方法だと、細かい設定ができませんので、cronの記述になれているみなさんは
「Cronスタイル」を選ぶと良いでしょう。
書き方はそのまんま、cronの記述の方法でOKです。
あとは「OK」を押すだけです。
今すぐ実行したいときは「今すぐ実行」を押す。
非常に簡単です。
Pleskのcron設定は「スケジュール済みタスク」とう言う名前になっているよ、という記事でした。
では。